「白髪を見つけてしまった!」そんな時、どんな対処をしていますか??
抜く、切る、染めるなど色んな方法がありますが、一体どれが一番正しい方法なんでしょうか?
詳しくみていきましょう。
【白髪を抜く派】
白髪を発見したら、つい反射的に抜いてしまう方も多いはず。(私も昔はそうでした。)
一般的には白髪を抜くとさらに増えると言われていますが、医学的には根拠がないようですね。
ただし、「抜く派」にはデメリットがあるので要注意!
白髪は色素がなくなった髪の毛ですが、もちろん頭皮から生えています。
それをムリに引っこ抜くと、頭皮がダメージを受けてしまう可能性があります。
頭皮が傷むと、そこからばい菌が入ったり炎症につながってしまうことも…。
それでも、しばらくするとまた同じ毛穴から白髪は生えてきます。
それをまた抜く…をくり返していると、ダメージを受けた毛根から細い毛やうねった毛が生えてくることがあります。
さらにその状態を継続していると、髪の毛そのものが生えてこなくなるトラブルにつながりかねません。
「白髪が生えなくてラッキー♪」
ではなく、将来の頭皮・髪の毛のためには引っこ抜かないように気を付けましょう。
【白髪を切る派】
自分で見える部分の白髪を切る方も多いはず。
もちろん頭皮や髪の毛へのダメージはほとんどありませんが、短く切った毛は伸びてくるとピンと立って余計に目立つハメに…。
しかも本数が数本あればピンピンと白髪だけが元気に立ってしまうので、注意しましょう。
【白髪を染める派】
「白髪染め」というネーミングもあって、染めるのに抵抗があるとの声をよく聞きますが、実は抜いたり切ったりするよりもオススメ!
強い薬剤を使うことはNGですが、最近は植物由来の優しいカラートリートメントが主流になってきているので、
髪の毛・頭皮を保護しつつ染められるという理想の形が実現します♪
特に染まりが良いと好評なカラートリートメントはこちら↓